Zcashと書いて、ジーキャッシュとよみます。最近注目を浴びてきている、草コインです。というのも、これは近頃、国や銀行などの大規模組織が仮想通貨を作ろうとする動きがあるのと関連しています。
つまり、非中央主権をおして作られた仮想通貨なのに、国や銀行が作ってしまったら、再び中央集権へと戻ってしまうのではないかと危惧されています。
その中で、Zcashのようなコインが出てきました。今回は、Zcashがなぜおすすめ草コイン投資先なのかご紹介します!
草コイン投資するならZcashでしょ!
ジーキャッシュの特徴はなんといっても、匿名性にあります。そもそもZcashは2016年10月に発行された仮想通貨です。通貨表記はZECとなっています。
これから、その匿名性があるかないかで仮想通貨の価値が急上昇するシナリオはあり得そうです。ただし、投資は自己責任。

匿名性って、でもどこでどのように使われているかわからないよね

一見、デメリットに思われがちだが、メリットもある。

Zcashから、ブロックチェーンの本質的なところが見えそうだ。
ジーキャッシュに使用されているシステムは、ゼロ知識証明といわれています。これは、その名の通り、仮想通貨の取引を行うときに取引データを開示せずに送金や入出金が行える仕組みです。
これは、ビットコインで使用されるブロックチェーンとは正反対のシステムです。
ビットコインの技術では、他のユーザーの取引記録を監視することができましたよね。これをP2Pなんてよんだりしますが、要は衆人環視ができるので取引の不正もすぐにばれますよという信用度を高めることに寄与しているシステムでした。
ただ、それは裏を返せば匿名性が低いということにつながります。つまり世界中のだれもが、ほかの人の取引記録を追跡できるということ。ブロックチェーンにはこういったデメリットもあったわけです。
そこで、取引の匿名性をたかめるZcashが登場してくるのです。
ビットコインよりもづぐれているかも?Zcashの将来性
上で紹介したように、Zcashの匿名性という特徴は世界的に見ても注目されており、あのJPモルガンが2017年5月にZcashとの提携を決めました。
その際に、JPモルガンはZcashの匿名性の技術力は世界最先端だと高い評価をしています。また、元CIA職員であるエドワードスノーデン氏も、『ビットコインの代わりとなる、最も面白い技術』とまで賞賛しています。

CIA、JPモルガンそうそうたる組織や人がZcashを評価しているんだ。

そう。ただ、これは単純な思惑で動いていることも考えられるが、投資で稼ぐことにはいかせるかもしれないな。
もちろん、JPモルガンとの提携はZcashの価値を爆上げさせました。しかし、当初の勢いよりは現在は落ち着きを取り戻しています。
ただ、もともとジーキャッシュは発行当初から値を上げて、一時40万円相当まで上昇!しかし、それからの値上げは限定的で、逆に4000円程度までに急落してしまっています。JPモルガンとの提携話によって、再び3万円まで伸びたり勢いを取り戻しつつあるといえるでしょう。
2018年に入り、JPモルガンとの提携によってないが行われようとしているのか注目です!
加えて、一度40万円を付けたというのは仮想通貨fx的に言っても、テクニカル的に言っても大きなことで、いずれ40万円に挑戦する時が来るかもしれません!その時が来る前に、先行投資をするのも一つの戦略ですね?
Zcashの取引口座はどこがおすすめ?
Zcashに限らず、今現在圧倒的におすすめ取引所はBinanceになります!どうして、Binanceかといえば、手数料がとにかくかからないので、元手の力を100%活用できることですかね。後は、単純にBinance Coinも伸び盛りのアルトコインなので、同時に投資できるということです!
バイナンスについては、コチラでもご紹介していますのでご参考までに!
ここまで読んでいただきありがとうございました!